玄関、キッチン、トイレ、洗面所…実家を見渡すと、色んな場所にマットが敷いてあります。
毎週当たり前のように洗濯している母を見て、面倒くさいことしてるなあと思いながらも、それ以上何も考えなかった。

でも、ある時ふと、「マットっているの…?もしかして、なくてもいいんじゃない…?」と思いました。
なくて何か困ることがるのかと。
結論から言うと、マット類はいりません。
むしろ、ない方がいい。
この記事では、部屋にマットがいらない理由を6つ紹介しています。
マット類が必要なのか疑問に思っている方は必見です。
マットがなくてもいい6つの理由
①洗濯する手間がかかる
キッチンやトイレのマットは、衣類とは別に洗いたいですよね。
衣類の洗濯を済ませたあと、マットを洗うために、もう一度洗濯機を回さないといけません。
敷きっぱなしだと不衛生なので、最低でも週一回の洗濯が必要。
家事を増やしてしまいます。
水道代も余分にかかります。
余計な家事はなるべく減らして、やりたいことに時間をかけたいもの。
マットの洗濯をする時間があれば、もっと有意義な時間を過ごせるはず。
②干すスペースを取る
マット類をまとめて洗濯すると、干すスペースを取ります。
一人暮らしだと、干すスペースに余裕がなかったりするでしょう。
家族で暮らしていても、ベランダはすでに他の洗濯物でいっぱいで、マット類を干す場所がないこともあるでしょう。
干す場所を作るために、物干しスタンドを買ったりすると、また物が増えてしまいます。
物干しスタンドを置く場所も必要です。
スペースとお金の無駄でしかありません。
③梅雨時期や冬は乾きにくい
マット類は大きくて分厚いので、梅雨の時期や冬は外に干していても、その日のうちに乾いてくれません。
衣類でさえ乾きにくいのに、分厚いマットが乾くでしょうか。
部屋干しすると臭うし、 浴室乾燥機も万能ではありません。
暮らしを快適にするために敷いているはずなのに、乾かなければ面倒な存在でしかありません。
④ホコリ、ダニ、雑菌の温床になる
敷くことで床の汚れを防いでくれるかのように見えるマット。
マットといえば大体何らかの繊維でできているので、ホコリがたまります。
ダニもいるでしょう。
汚れから目に見えない雑菌が繁殖しているはず。
汚れた物を一週間敷き続けるより、汚れたらクイックルワイパーで都度拭き取る方が清潔です。
⑤滑る・蹴つまずく
マットの素材によっては、マットごと滑ってしまったり、めくれたりヨレたマットで蹴つまずいてしまいます。
うちの母がそうです。
私ですら滑ったり蹴つまずいたりすることがあります。
ご高齢の方と同居している場合、滑りやすいマットは怪我のリスクが上がります。
敷いていて危ないマットなんて、百害あって一利なしです。
⑥掃除がしにくい
マットが敷きっぱなしだと掃除機がかけにくい。
掃除機をかける時は、どこかによけておかないといけません。
マットをよけて掃除機をかけて、また元どおり敷き直す。
マットがいくつもあると、面倒なことこの上なしです。
あと、マット自体も掃除機がかけにくい。
マットがあるだけで、スムーズに掃除ができません。
なくてもいい!4大マット
置かなくても生活に何ら支障のない4大マットがこちら。
- キッチンマット
- 洗面所のマット
- 玄関マット
- トイレのマット(+便座カバー)
足拭きマットは珪藻土マットに替える
洗面所のマットは、お風呂上がりの足拭きマットを兼ねていると思います。
足拭きマットは、使ったら陰干しするだけの「珪藻土マット」に替えましょう。
男は立って用を足さない!便座カバーは使い捨てに!
男性諸君が飛ばさないように座って用を足せば、トイレのマットなんて無くてもいい。
便座も汚れたら都度拭けばいい。
冬に便座が冷たいなら、ダイソーの貼るだけの便座シートを貼ればいい。
週一回か二回、使い捨てで貼りかえれば清潔な状態を保てます。
トイレには、トイレ用のスリッパだけあればいいんです。
マットを置くより、拭く方が気持ちいい
床に汚れっぱなしのマットを数日間敷いておくより、汚れたら都度拭いた方が気持ちいい。
セスキシートやクイックルワイパーを常備しておけば、汚れた時にサッと拭いて、使用済のシートを捨てるだけ。
ワイパーやセスキシートで拭くぐらい、面倒くさがるレベルの掃除でもありません。
マットを敷かない私が思うこと
実家はマットユーザーです。
そして、私も家にいる時は、手伝いでマット類の洗濯をしていました。
毎週火曜日か水曜日はマットの洗濯デー。
衣類の洗濯の後に、マットだけをまとめて洗濯機で回します。
マットの洗濯デーは、洗濯が中々終わりません。
マットを干す時は、他に洗いたい物があっても洗えません。
干す場所がないから…。
そして冬や梅雨の時期は、分厚くて重いマットは中々乾かないんです。
だから、替えのマットもストックしてありました。
マットって畳んでもかさ高いし、場所取りです。
実家のキッチンに敷いてあるマットは、滑らないマットが高いからと、滑っちゃうマットが敷いてあります。
私も母も、キッチンでちょくちょく蹴つまずいたり滑ったりしていました。
火元のあるキッチンで滑ったり蹴つまずくって危なくないですか?
コンロの鍋に接触して、鍋がひっくり返ったりしたら、火傷を負ってしまいます。
私がマットいらない人間になったのも、実家という反面教師のおかげ。
マットに憎しみしか持てない人間になってしまいました笑。
今はマットが当たり前のようにない生活ですが、何ひとつ困っていません。
ちなみに、ダニとホコリの温床になるラグ類も敷いていません。
余計な家事労働を増やすより、自分が好きなことに時間を使った方が幸せです。
私にとってシンプルライフは、単に物を減らすのが目的ではなく、好きなことに時間とお金を使うための手段なんです。
マットをなくすと家事負担が減り、節約もできる
マットをなくすと洗濯物が減ります。
衣類を洗濯した後に、マットをまとめてもう一度洗濯する手間が無くなります。
家事負担が減ります。
水道代と洗剤の節約にもなります。
干す場所を確保するための物干しスタンドもいりません。
マットは洗ってもすぐに汚れます。
汚れたマットを次に洗濯するまで数日間置いておくより、マットを敷かず、汚れたら都度拭いた方が清潔です。
いきなり全部なくしてしまうのに抵抗があれば、一か所だけお試しでマットを撤去して、様子を見てみてください。