今回、家から一歩も出ずに預けることができる、月額250円からの宅配保管サービス「サマリーポケット」を使って、洋服など13点を預けました。
預ける手順、預ける物を実際に箱詰めし、送ってから入庫されるまでの一部始終をお見せします。
部屋の物を捨てずに減らしたい方、サマリーポケットに預けようかなと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
①サマリーポケットに会員登録をする
初めて利用する方は、まず会員登録を済ませます。
↓こちらのリンクから会員登録できます。
②ボックスを取り寄せる
預ける物に合ったボックスを取り寄せます。
今回私が預けたものは、最近暖冬で出番のないロングコートやフォーマルスーツ、ジャケットなど洋服が中心なので、
アパレルボックスの
ラージ(605円)
スタンダード(330円)
合計2つのボックスを取り寄せました。
こちらがボックスの選択画面。
こちらは、取り寄せ内容の確認画面。
合計金額は、この時点では0円。
ボックスの取り寄せは無料なので、料金は発生しません。
ボックスを届けて欲しい日時と、集荷日を指定します。
取り寄せ確定ボタンを押したら…
ボックスの取り寄せ手続きは完了です。
③ボックス到着
取り寄せ手配の2日後、指定日した8月8日にボックスが到着。
ボックスはラッピングされています。
上がラージサイズのボックスです。
④ボックスに預ける物を詰める
ラージサイズのボックスが思ったより大きく、全部入ってしまいました。
せっかく取り寄せたスタンダードボックスが不要になってしまいました。
取り寄せたボックスを預けない場合、ボックス料を1回分だけ負担する必要があります。
一旦最小単位で取り寄せて、足りなければ追加で取り寄せる方がお得です!
ボックスに追加の取り寄せで、100円分のポイントが貰えるチラシが同梱されていました。
⑤指定した日時に集荷される
ヤマトのお兄さんが集荷にきてくれました。
一箱不要になったため、予定より1つ減って、集荷は一箱だけになったことを伝えましたが、事前に伝えてあげた方が良さそうでした。
控えを受取り、無事に荷物が家から出ていきました。
⑥荷物到着
8/12に、荷物がサマリーポケットに到着したというメールが届きます。
マイページの通知画面にも、ステータス(進捗状況)が表示されています。
アパレルボックスなので、アイテムの撮影、登録作業をしてくれます。
撮影中なので、この時点では送ったアイテムがまだ表示されていません。
⑦入庫完了
アイテムの撮影が終わり、マイページの「アイテム一覧」画面に、預けた洋服類が表示されました。
全部で13点。
滅多に履かないフォーマルシューズも預けました。
ジップロックに入れっぱなしのスカーフは、そのままの状態で入庫されたようです。
預ける時に、袋には入れない方がいいかもしれません。
初回の請求額
今月は使わなかったボックスを含めて、請求金額は850円。
来月からは、ラージボックス一箱分だけなので、月額550円の請求になります。
スーツやコートは、ハンガー保管に変更しようと思います。
預けたのは、ほとんどが実家に置いていた洋服
今回預けたのは、靴とスカーフ、ユニクロのダウンパーカ以外は、実家に置きっぱなしにしていた洋服。
下の画像が実際のクローゼットの中ですが、保管状況は最悪。
両親の洋服がギュウギュウに詰め込まれ、この中に私のコートやジャケットも入っていました。
これでは、服が虫食いで傷んだりカビが生えてしまったり、シワになってしまいそう。
さすがにこのままではマズいと思い、今回、急遽サマリーポケットのアパレルボックスを取り寄せました。
いつまでも保管を実家に頼っているわけにもいかないので。。
他に実家に置いている物はもうないのですが、忘れていたことに反省。
サマリーポケットに預けると、無理に手放さなくてもいいし、トランクルームを借りるほどの量でもない場合は本当に助かります。
取り出しもアイテムごとにできるし、クリーニングにも出せるので、コートはクリーニングしてもらうつもり。
画面上に預けた物が見られるのがいい(エコノミーは預けたアイテムの撮影はありません)。
ボックスの取り寄せから入庫までにかかった日数は11日。
アイテムの数によって日数が変わりますが、月額500円で洋服をきちんと管理してもらえるので、ものすごく有り難いサービスです。
申し込む前に、こちらの記事もチェック!