今年3月に投稿した前回のルームツアーから物を少し減らしました。
理由はやっぱりこれ「掃除が面倒だから」。
欲張って好きな物を全部置いても、ものぐさ人間だから結局は減らすことになっちゃうんですね…
ファッションのコーディネートだけでなく、インテリアも引き算が肝心だなと思い知った今日この頃です。
マイナーチェンジではあるのですが、ルームツアーを始めましょう。
キャビネットと冷蔵庫の上の物を減らす
左端の冷蔵庫と、中央のキャビネットの上に置いていた物を減らしました。
まだ多いなと思いつつ、頑張って選別した結果がこれ↑。
あと、キャビネットの上にゴチャゴチャと置いていた普段使いのアクセサリー類を、スリーコインズの「フタ付きガラスケース」に入れてスッキリさせました。

ちなみに前回はこんな感じでした。ベッドのシーツが洗濯中で外れていますが(汗)
あんまり変わらないかもしれませんが、神社のお札や雑貨類、イマイチ香らないリードディフューザーを撤去し、キャビネットの下に本と絵を飾るのもやめました。
冷蔵庫の上にワイヤーのカゴを置くのもやめました。
細々とした物を置きすぎるとスッキリした空間にならないので、アイテム数を減らすことで、色数も自然と減りちょっとだけ落ち着いた感じがします。
あと、拭き掃除がちょっと楽になりました。
キャビネットは部屋の中で唯一、好きな物を置けるスペースなのでここぞとばかりに置いていましたが、きっかけは冒頭でも書いたように、拭き掃除が面倒だったから。
好きな物を好きなだけ置くことと、心地よい空間というのは比例しないんだなあ…と思います。
ベッドの端(部屋の隅)に置いた光回線の機器類を隠したルーター収納ボックスの上にも物はほとんど置いていません。
ルーター収納ボックスについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

ルーター収納ボックスの上には、マークスアンドウェブのアロマウッド(S)を置き、寝る前にアロマオイルを垂らして香りを楽しんでいます。
アロマウッドは火や電気を使わないし、リードディフューザーよりお手入れも簡単なので、最近はもっぱらアロマウッドで香りを楽しんでいます。
テーブル周りは、キャビネットの上に置いていたフクロウの置物が移動してきたぐらいで、ほとんど変化なし。
ウォーターヒヤシンスの一時置きカゴも健在です。

冬の掛け布団はワタが偏ってしまったため、カバーを残し中身だけ大型ゴミで捨てたので、ベッドがちょっとスッキリしています。
ベッド下に衣装ケースを4つ入れていましたが、シーズン外の洋服はサマリーポケットに預けたので、3つに減りました。

照明器具は、ずっとアイリスオーヤマのLEDペンダントライト。
狭いなりに、スッキリとした部屋を心がけてきました。
急遽引っ越すことになった
実は急遽引っ越すことになったので、このお部屋とも今月でお別れです。
一番の理由はマンション内の騒音です。
それ以外にも夏の生ゴミの管理に気をつかうし、ゴミ出しに合わせて生活を回すのがしんどくなっていたので、24時間いつでもゴミ出しできる物件に引っ越すことにしました。
当然家賃は上がりますが、ゴミの日まで自室でゴミを保管する負担がなくなるし、自炊しやすくなるのは大きなメリットです。
日常の買い物に利用しているスーパーも徒歩圏内で行きやすくなるので、予定外の引越しではあるけれど新しい部屋での暮らしを楽しみにしています。
シンプリストを自称しているだけあって物が多くないので、荷造りの作業もそこまで大変ではないかなと思います。
一番大変な部分は引っ越し業者さんがやってくれるし、ガスの閉栓と開栓、電気の停止手続き、光回線の引っ越し手続きなど、様々な手配が済んだ今はゆっくりブログを書いています。
新居の部屋のインテリアも今と同じような雰囲気になるのですが、キッチンに冷蔵庫を置けるスペースがあるので、冷蔵庫の部屋置きから解放されます。
いずれ、もっと大きめの冷蔵庫に買い換えたいと思います。
今の住まいから新居はそう遠く離れていないので、ここで仲良くなったご近所さん(マンションの住人以外)との付き合いは今後も続きます。
つくづく思うのですが、人生って予定通りにいかないものですね。
この部屋を出て行く時は、寝る場所と食べる場所は分けたいな…と思っていたけれど、今は閑散期で空いている物件も少なくて、あまり選べる状況ではありませんでした。
部屋数は増えなかったし、脱衣所もないけれど24時間ゴミ出しとオートロック(モニター付きインターフォンあり)、キッチンの冷蔵庫設置スペース、独立洗面台があることを考えると、まあ一旦これでいいかなと思います。
水道代も定額なので、あまり節水を意識せずに済むし、汗で汚れる夏場もこまめに洗濯できるから嬉しいです。
引っ越しが済んだら、新しい部屋のルームツアーも投稿しようと思います!